わがまま返品保証
SMBC CF 1000ポイントキャンペーン
ジャックス金利無料

第2回

タバランヌの「世界の逸品、教えて店長!」
2021年12月16日

【エルメス・ケリー】
俺とケリーバッグ。共通点は「生まれながらに唯一無二」。

こんにちは、タバランヌです!
ブランドにてんで疎い私が、世の中の逸品をALONZA店長に教えてもらうこの企画。
今日はエルメスのバッグについてです。
とりあえず有名セレブ御用達ってこと以外、相場も知らないんですよ、私。

タバランヌさん、エルメスのバッグは高級ってだけじゃないんですよ。
そもそも直営店の棚に並んでないんですから。

え?エルメスに行ってもバッグ、売ってないんですか?
じゃあ世に出ているエルメスのバッグは?都市伝説?

エルメスの2大バッグである「ケリー」とか「バーキン」って、名前は聞いたことありますよね。
ケリーは台形のハンドバッグ、バーキンは開口部の広いショルダーバッグ。
そしてこれらは、限られた顧客にのみ案内される商品なんです。

じゃあ私がお金片手に直営店に行っ…

買えません(かぶせ気味に)

エルメスで徳を積まないと紹介してもらえない…?

「徳を積む」って言い方に語弊がありますね!
皮革の種類もオーソドックスな牛革からオーストリッチなど、顧客によって案内される色や素材が変わります。
今回お見せするケリーはアリゲーター。いわゆるワニ革ですね。これは本当に限られたVIPだけが手にしている品なんですよ。

わあ!南京錠までワニ革が巻いてある!ウチの納戸の南京錠とはぜんぜん違うよ!

安い例えしないでね!
その鍵本体のことは「カデナ」、2本の鍵が吊り下がっている部分は「クロシェット」と言いますよ。
バッグのかぶせは「フラップ」、フラップを閉じている金具付きのベルトは「クロア」ね。

このク、ク、クロア…?クロアの裏にある「○U」の刻印は何ですか?
誰かのイニシャル?元の持ち主が内田さん?

違うね!
エルメスのバッグには、製造年を示す刻印があるんだ。
この「〇U」は1991年のもの。
例えば1992年は「〇V」、1993年は「〇W」だったよ。
そして「HERMES」の下にも「□」の刻印があるでしょう?
これは「アリゲーター」の皮革にだけ使われる印です。
他にはポロサス、リザードなど、希少性の高い皮革にはそれぞれ特別な刻印がありますよ。

このケリー、長財布も入るいいサイズですね!
これならラーメン屋に「ゴルゴ13」の最新刊を持ち込めます!

何を入れようがどこに出掛けようが個人の自由ではあるけれども。
これは「32サイズ」といって、長財布や手帳などを収納しつつ上品なフォルムの佇まいで人気のサイズなんです。
ケリーには、横幅からサイズ名を取って、15から5刻みに50まで、大きさが8種類あります。
25サイズからは取り外し可能なショルダーストラップも付属しているよ。
もちろんこのケリーにもアリゲーターのストラップがあります。

佇まい!確かにその言い方が相応しいですね。
キリっとした面持ちが美しいです。(`・ω・´)キリッ

このケリーの縫い目を見て。外側に縫い目が見えるね。
ケリーには「内縫い」と「外縫い」の2種があって、このような外縫いはカッチリした直線のフォルムが印象的。
内縫いのケリーは縫いしろが内側になる分、マチ部分のドレープが曲線を描いて、やわらかい雰囲気を醸し出します。

ワニ革の中でもアリゲーターって特別なの?すっごい強いんですか?

どのワニが強いかには興味がないけど、アリゲーターはミシシッピに生息するワニ。
柄も他のワニ革と若干違う。わかりやすいところだと、アリゲーターはウロコが若干縦長だよ。
そしてこの皮革のバッグが世に出ること自体が希少、それゆえとても人気も高い…!
特にこのケリーは使い勝手の良さに加え、洋服も和服にもマッチするエレガント度も相まって、まさに「世界の逸品」ですね。

ケリーのそれぞれに、唯一無二の価値があるんですね。
そういう意味では生まれながらに唯一無二な、私だってひとつのブランドですね!

いいこと言うてますけど、タバランヌが直営店にダッシュしてもケリー買えないですからね。
希少な逸品は、ぜひALONZAで!